梅雨の中休み・・・・というか 暑い!
上司:社会人としてできて当たり前のことが何故できないの?そんなの普通にできるでしょ!
Aさん:すみません
上司:毎回すみませんと謝っているけど全然改善されていないよね!
Aさん:・・・・・
私は仕事ができないダメな人間なんだ・・・・と何も言えない状態
Aさん曰く
失敗しない様、怒られない様、気を付けて仕事しているのですが、このように言われた時には
自己嫌悪に陥り、仕事辞めたい。と自分はダメなんだと、辛く、動けなくなるのです・・
何故自分は上司のいうような普通に仕事ができないのだろう・・・この会社で、このまま仕事をしていていいのだろうか?
と、このようなご相談を受けることがあります。
上司から責め立てられるように言われると、追い詰められているように感じるのは誰にもある感情だと思います。
普通・・・とよく言いますが、何をもって普通というのでしょう
辞書を引いてみると
特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。と記載されています
普通とは 〇上を見たらきりがないと諦めながら、下を見たらまだまだあると安堵できる場所および立場。 〇何でもないように見えて、じつはとても幸せなこと。 〇無意識に習慣づいたこと。いつ、どんな場所でも、「普通はわかるでしょう」「普通はできるでしょう」「普通はこう考えるでしょう」という判断基準が無意識に習慣づき日常化している。 |
分かって当然、できて当たり前という、もはや”ニュアンス”レベルの話で、空気感覚で、「普通」というものができているのかもしれません
例えば
普通というのは、
いつからか年齢、性別、環境などで、それが概念となっているのかもしれませんね
枠からはみ出る人を「普通ではない変わり者。厄介者」とし
枠の中にいる人を「いい人」「普通の人」とする
そして普通であるかどうかが、社会の秩序を保てるかどうかの判断とされ、人は枠に入れたがります
しかし、実際はどうだろうか
みんな違ってみんないい、十人十色と理解していることも
実際は、この「みんな違ってみんないい」というものの裏側に、
「みんなとは違うけど普通のことができる人ならいい」という実態がもしかしたら隠されているのかもしれないと考えたら(裏面交流)
本当は多くの人が「何かがおかしい」と感じていたり、「生きづらい」「自分らしくいられない」と感じているはずなのに、それを声にできない。
そして辛い思いをたくさんした結果、身も心もボロボロになり、死にたい。と思うようになる
普通という概念を取り去ることができた時に、自分を認めることができるようになります
ひと目を気にせず自分の人生を生きたい
他者から認められる、求められる自分でいたい
と願うことはごく普通のことで、幸せだと思って生きています
その横には
普通に生きることが難しい。という人がいることも事実で「普通」じゃない人は「幸せじゃない」という思い込み(認知の歪み)をもっている方もいます
普通とは、
ごくありふれたものであることを意味しているので
常識とは、一般の社会人が共通にもつ普通の知識や意見、判断力を意味するもので
上司:社会人としてできて当たり前のことが何故できないの?そんなの普通にできるでしょ!
Aさん:すみません。〆切の日がまだ先だと思い、〆切日が近い案件から優先順位をつけ行動したのですが間違っていたのでしょうか?
上司:解っていたならいいよ。私の勘違いだったのかなぁ~
というような会話に変わるのではないでしょうか・・・
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP