こんなお悩みをお抱えの方に
|
ヒューマンエラーは、ときに重大な事故を引き起こし、多大な損失を招く危険性があります。
しかし、ヒューマンエラーを単なる個人の過失やプロ意識の欠如などとして捉えようとすると、本質を見誤ることになります。
ヒューマンエラーを定義するなら
「すべきことをしなかった、またはすべきでないことをしたなどの人間の行為によって、意図しない結果が起こること」
といえます。
「すべきことをしなかった」 とは、本来ならやらなければならなかった行為をつい忘れたり、途中を省いたりして適切に行わなかったために失敗してしまうことです。
一方、「すべきでないことをした」 というのは、やったことが正しくなかったために失敗してしまうことです。選択、順序、時間、質の間違いや失敗によって起こります。
ヒューマンエラー再発防止講座では、「ヒューマンエラーは起きるもの」という前提にたち、個人がミスをしても個人を責めるのではなく、組織として再発防止に取り組むことを学びます。
ビジネスパーソンの「自己啓発・自己学習」におすすめ
ヒューマンエラー再発防止講座は、あらゆるビジネスの現場に起こりうるヒューマンエラーへの対策を、体系的に学べる講座です。
所属されている企業の「自己啓発支援」「自己学習支援」制度をご利用いただくにも最適です。
講座カリキュラム
ヒューマンエラー発生のメカニズム
ヒヤリ・ハット
傾聴 聞く・聴く・訊く の違い
業務改善ヒアリングの進め方
ケーススタディ
ヒューマンエラー再発防止講座のポイント
ヒューマンエラー再発防止講座のゴール
ゴール 01 | ヒューマンエラーは起きるものとして、事前に予防する仕組みを考えられるようになります |
---|---|
ゴール 02 | ヒューマンエラーの原因を定義し、再発防止対策を打てるようになります |
ゴール 03 | ISO9001の是正処置報告書が書けるようになります |
ヒューマンエラー再発防止講座は、ISO認証に対応した内容となっています。
また、参加者のニーズに合わせた講座内容、対人援助職対象と、一般職の方向けと2通りあります。 詳しくは、問い合わせください。
============================
令和2年 11月29日(日) 対人援助職向け 参加者の感想
============================
傾聴という言葉は知っていたが、具体的にどのような態度を取るべきかということは今まで意識していなかった。
長原先生が例としてあげた「話を聞きながらイラストを書く人」というのが、自分にも当てはまるので耳が痛かった。
相づちやうなづき方の重要性やどのような質問をすれば相手の心を開いて話を引き出せるかというコツを知ったので、今後仕事の中でも活かしていきたいと思った。
また、ヒューマンエラーに対しては起こした人物を否定するのではなくその人の能力の問題として捉えるというのが非常に印象的であった。
事故の原因に対しての真因を見つけ、それに対して是正処置を皆で考えることの大事さをワークを通して再認識することが出来た。
仕事でのミスを防ぐには、スタッフ間の信頼関係を構築することが大切だなと感じた。ありがとうございました。
============================令和2年 10月 模擬講座に参加者の感想
============================
私は、ヒューマンエラーというものを知りませんでした。今回、講習の説明を聞いて、改めて仕事に対しての向き合い方を考えさせられました。
誰もが、なんらかのミスをしてしまう…正社員、パートであっても…けれど、仕事としては完璧を求められ…辛くなっていました。
パートで働く私としては、もっと、経営者側もヒューマンエラーに対する重要性を認識して、より良い職場環境作りのために…従業員、パートの声も聴いてほしいと思いました。
仕事することが楽しくなるように皆で共有し、コミュニケーションが大切なんだと解ってほしいです。私にとって、とても貴重な経験だったのでヒューマンエラーや傾聴について、もっと知りたいと思いました。
ありがとうございました。
料金
ヒューマンエラー再発防止講座 Zoom開催 | 10時30分〜16時30分 (途中休憩有) | 25,000円/人 |
---|
企業研修としてご検討される場合は、別途費用や内容をご提案させていただきます。詳しくはお問い合わせください。
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 |
---|---|
FAX | 06-6796-9099 |
10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |