カウンセリングでご相談が多いのは
人間関係がうまくいかない・・・
適応障害だと言われた・・・
0歳から現在までの発達段階を飛び越えずに
ひとつひとつ階段を上ってこれたか
考えてることで見えてくるものがたくさんあります
大人になり切れない大人 ~ピーターパンシンドローム~ と同じ捉え方、感じ方があります
乳幼児期のころから、それぞれの発達段階で発達課題をクリアできなかったことや
機能不全家族で育った多くの方は一見立派な大人として社会に適応していても、実は大人になり切れていない部分を抱えていることが多く
見捨てられ不安を抱えて過ごした幼少期からの愛情不足、特に母親の影響が大きいと言う事で人波以上に社会的責任を背負いこんでいることも多く、自分自身の面倒をみて自分を幸せにすることが難しいと感じているからです
ピーターパンシンドローム ~大人になり切れない大人~ 特徴
病気ではなく、社会適応が出来ない成人を指します。見た目は立派な大人なのに中身は子どもそのもので子どものような言動を取り
自尊心は強いが自信がなく寂しがり屋
なぜそのような感覚になっているのか・・・
幼少の頃から、両親から愛され関心を持ってもらえず、自分の感情をありのまま受け止めてもらえなかった経験から両親から愛されたいと思う気持ちや、しっかりした大人のように振る舞わなければならなかった環境だったことで本来の自分の想い、感情、望みを心の中の奥底に押し込んでいた、不安、不信感があふれ出し自分自身を苦しめている状態・・・
本来の自分ということが何かわからず、手探りで生きてきたことで
絶えず人の顔色を伺うことが癖になっていった
感情を抑え込むことにも慣れ、心が締め付けられ
自分の心の中にいる自分自身、インナーチャイルドが苦しいよ~と泣いている状態にも気づかない・・・
私たちは大人として日常生活を生きています
仕事をしたり、ご飯を作ったり、買い物をしたり、一人でお風呂に入ったり、友達とおしゃべりしたり
幼少期より自立して生活ができるようになるための生活(習慣)を身に付けてきました
気が付けば、大人としての自覚(心)も養われてきました
習慣、それは
インナーアダルトと言うもので、考え、価値感を持ち、決断ができる様にります
このインナーアダルトにも成長する段階(発達段階)があり、この内なる大人が、
子ども時代の満たされなかった内なる子ども(インナーチャイルド)を癒してあげることで
「自分で自分を満たす」ということができるようになります
イメージワークから
自分の中のインナーチャイルド(幼い子ども)を見付けて癒していく
今、どんな顔をしていますか
今、何をしたがっていますか
今、何を欲しがっていますか
今日も頑張ったね
偉かったね・・などとたくさん褒めてあげます
そうして、その子が笑顔になって行くのを感じてみる
また、
泣きたいときは思い切り泣かせてあげましょう
自分に厳しい人は、つい、インナーチャイルドにも厳しくしてしまいます
育児放棄や幼少期に肉体的、精神的虐待を受け、追い込まれるような体験をしたり
厳格な父親に厳しく育てられたなどで
心が満たされないまま、大きくなった事実
全ては
幼少の頃からの親との関わり方で得た生き癖がピーターパン症候群につながっているということなのです
インナーチャイルドを癒し、インナーアダルトを育てる方法
瞑想などで現れたインナーチャイルドが今どのような状態でいるのかを確認します
辛かったね、悲しかったね、よく頑張ってきたね・・・などと話しかける
誰かに優しくすること、誰かの話を受け入れてあげること、誰かに愛情を与えることでもまた、同じ効果が得られます
あなたが誰かのために愛情を与えることで、インナーチャイルドを癒し、インナーアダルトを育てることができるのです
ぜひ実践してください
インナーアダルト=思考、判断 インナーチャイルド=感情、あるがままの自分
愛情に飢えたインナーチャイルド(内なる子ども)を受け入れ、愛し、育てるインナーアダルト(内なる大人)を育てる
自分の中の大人を育てるとイメージができたら前に進むことができます
子供時代の痛みは、あなたに何の責任もありません
子供は自分が育つ環境を選ぶことができない中、精一杯頑張ってきた自分をいたわってあげてください
応援しています
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP