こんなお悩みをお抱えの方に
ヒューマンエラーをなくしたいのに、なくならない
ヒューマンエラーをしがちな部下を指導するが、今度は別の部下が同じエラーをする
ヒューマンエラー再発防止講座は、あらゆるビジネスの現場に起こりうるヒューマンエラーへの対策を、体系的に学べる講座です。
所属されている企業の「自己啓発支援」「自己学習支援」制度をご利用いただくにも最適です。
明るく検索しやすくなったトップページ、ぜひ、ご覧ください。
「kunこころの宮総合カレッジ」の想い、コンセプトを記載しています。
kunこころの宮総合カレッジは、
生きづらさを感じる人や、さまざまな方をサポートする立場の人が、カウンセリングや講座を通じて心理学を実践的に学べる居場所です。
★ 新たな取り組み ★
ーーーーーーーーーーーーーーーー
zoomを使ったオンライン講座の開催
遠方など、何らかの理由で参加できなかった皆さんが自宅から参加できるようになりました。
●心理学実践講座
ステップ1「セルフチェック」自己理解を深めるコース
ポイント!
対面または、オンラインで受講できます。社会人に向けたオンライン講座開催します。
zoomによるオンライン講座で、あらゆる仕事の現場で起こり得るヒューマンエラーの再発防止が学べます。
人は、重大な事故を引き起こし、多大な損失を招く危険性があります。ミスを起こした時の対処法を学ぶことができます。
その他、いろんな取り組みを掲載しています。新しくなったホームページの観覧をお楽しみください。
愛着障害とは、
親などの特定の養育者との愛着形成がうまくいかないことで現れる困難の総称です

自分は愛着障害があるのではないかと思った場合
自分でできる対処法にはどんなことがあるのでしょうか?
困りごとの背景や要因は様々です
振り返ること
考えてみることで
課題が整理され明確になります
どんな時、どのようなことで困るのか?
また、
その背景は?
そして
どんな気持ちになる?
など、
参加者同士で分かち合いながら
たくさんの気づきを見つけていきましょう
7月26日(日)13時〜15時(要予約)
参加費:2,000円
お茶とお菓子を用意してお待ちしています
開催場所
kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室
参加申込予約制
5月24日(日)13時〜15時
日に日に感染者数が減っていき、ホッとしつつ、気を緩めずに開催します

このように感じることがある方
•特定の人と親密な関係が築けない。
•相手を困らせるようなことをする。
•人と親しい関係になるのがわずらわしい。
•他人からの評価を異常に気にする。
•自分が嫌い、自己肯定感が低い。
•人に頼ったり甘えることができない。
•他人にSOSを出して助けを求めることができない。
•拒否されたり傷つくことに敏感。
•人の目が気になる(嫌われないかといつもビクビクしている)
•境界線が分からない(見知らぬ人にも近寄りすぎる)
幼少期に親から愛情を受け取ることができなかった、
または少なかったことで
他人との関係性にまで影響を及ぼしています
・おしめが濡れて不快なので変えてほしい
・お腹がすいたのでお乳が欲しい
・甘えたいよ〜抱っこしてほしい
と、泣いて知らせるが気付いてもらえず
泣きつかれて寝ている状態を見て
「なんておとなしい赤ちゃんなんだろう」と
母親に受け止めてもらえずにいると
愛着を形成することができず、成長していくとになり
子ども時代に家庭という安全地帯、絶対的安心感が確立されることができなくなります
また
愛着が形成されないまま成長すると、問題行動を起こしやすくなります
集団生活の中で友達を叩くなど多少の喧嘩は誰しも経験することですが
その衝動的・破壊的行動がいつまでも続き激しくなっていきます
母親から得られなかった愛情を他の大人に求めることになります
保育士が他の子に関わっているとそれを妨害するように
机をひっくり返したり、物を壊したりすることもあります
幼い頃に親から愛情を与えられなかった経験が、
他人との関係性にまで影響を及ぼしていくことになります
このような流れで
自分は、発達障がいではないだろうか?と
思い悩む方も多くいますが
それは、発達障がいではなく、愛着障がいなのかもしれません
自身のことを振り返ってみませんか?
愛着障がいと発達障がいの関係 エンカウンター 開催します
5月24日(日) 13時〜15時
開催場所
kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室
申込予約制
前回の様子はこちら
https://kun-college.com/contents_167.html
傾聴倶楽部は
「コロナに負けるな!zoomでおしゃべり」 開始します
4月16日、4月23日、4月30日(木)13時〜14時(延長30分あるかも)

新型コロナウィルス発生で環境の変化が見直されています
世の中が大きく変化しようとしている時なのかもしれません
個人のあり方、物事の見方、改めて考えさせられることもあります
緊急事態宣言が発令されたことで、さらに心配ごとや、
不安に滑車がかかった方もいるかもしれません
また、「今、あなたは何を感じ、どのように動きますか?」と
問われているようにも思われる方もいるかもしれません
その不安は過去の訳のわからない、未知のもの、見えないものに対することでさらに
不安が重なって増幅されているかも
不安で呼吸が浅い人が多く、気が付けば息ができていない人もいます
心理的に不安が重なり増えると、呼吸が困難になる人が多くなるようです
そのような状態になったときは 「息を吐くこと」を心掛けてください
なので、不安を増長するような情報番組ばかり見ず、心緩むような番組を見ることをお勧めします
こんな時だからこそ
少しでも皆さんのお役にたてるなら…と思います
いろんな思いを吐き出し、少しでも楽になって頂きたいと思います 4月16日、4月23日、4月30日(木) 13時〜14時(延長30分あるかも)
この企画は終了しました
新型コロナウイルス感染予防 緊急対策発令に伴い
kunこころの宮総合カレッジ主催の講座を延期することにしました
受講説明は、個別で随時開催させて頂きます
問い合わせください
=============
様々な情報が飛び交う中、心配し、不安が増幅し、心が砕けそうになったりしていませんか?
何を信じ、求めるかによって、方向性が変わってきます
ネガティブな感情に流されないよう、正しい知識をつけることで、
安心、安全な場を取り戻しましょう!
心理では
「過去と他人は変えれない」と言われますが
捉え方が変われば過去は変わるのです
思考が変わると、未来が変わる
自己理解を深めたい、学びたいと思われる方向け
心理を学ぶことで、自分の生き癖、考え方の癖がわかる
色んな癖が生きづらさになっているかも知れません
この様な方に参加していただきたい
*自分の生き方を見つけたい
*自分の事を好きになりたい
*対人関係を改善したい
*生きづらさから解放されたい など
自己分析、自己理解を深める セルフチェックコース(全6回)
○○であるべき
○○でないといけない
うまくいかないのは○○だから
心理学に興味がある方、学びたい方
子育てで悩んでいる方
職場でのコミュいケーションの取り方がぎこちないと感じている方
人の目が気になり、周りの空気を読む事が多く疲れている方
色んな事が重なり自分はダメなんだと自己否定する事が多い方
などなど
思い込みの強さからくる生活習慣が自身を追い詰めているのかもしれません
心の扉を開いて外の風を感じてみませんか?
ご一緒に紐解いていきしょう
開催日
平日コース 10時〜12時まで
7月1日 7月8日 7月15日 7月22日 7月29日 8月5日 毎週水曜日(全6回)
日曜コース(1日2コマ開催)
1コマ目 13時〜15時 2コマ目 15時15分〜17時15分
7月5日 7月19日 8月2日 (全6回)

セルフチェックコース 5月からの開催に向けて
4つのテーマに分けたボードを作りました

心のサポートと 心理を学ぶ環境、を提供しています


物の捉え方は、育った環境から作られています

自身の性格的特徴が分かると

第5回 「愛着障がいと発達障がいの関係 エンカウンター」が終わりました
今回は、
愛着障がいとアダルトチルドレンの違い
愛着はどのようにして生まれるのか?
発達と愛着、切り離して考えられるのか?
などなど 
いろんな観点から、質問が飛び交いました
自分自身のこと、家族のこと
職場でのこと
いろんな考え、思い・・・
時に笑いあり♥
有意義な2時間を共に過ごすことができました
参加者の感想
●初めて参加させていただき気付いたことがありました
小さい時から母との関係を改めて振り返り、過去の自分の無意識の思い癖が
愛着からきていることに気付かされました
これからは「脳を少しずつごまかして・・・」という
先生からのメッセージが心に響きました
今の自分は本当に幸せだなぁ〜と思えたこと
これからも少しづつ
脳に変化を与えていける行動をとっていきたいです
楽しかったです
5月も楽しみにしています。
●夫婦間のコミュニケーションの実際について話が盛り上がりました
生育環境の全く異なるパートナーとの永年の生活について話す機会があり
「愛着障がい」につながる、興味深かったです
●発達障がいや、愛着障がいと難しく考えるのでなく、毎日の生活で感じる
「生きづらさ」「しんどさ」「寂しさ」
などの根っこにある「生き癖」「考え癖」を言葉にすること
それを参加メンバーに聴いて貰えたこと、とても貴重な体験になりました
ありがとうございます。
kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室 カウンセリングルーム
参加費:2,000円(お茶・お菓子付き)
参加申し込みお待ちしています
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
| TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
|---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP